coco-cara
ウェンディ・ジレンマ
更新日:2022年3月9日
こんにちは。カウンセリングルームcoco-caraです。

女性の恋愛の悩みの原因の一つとして、
「ウェンディ・シンドローム(ジレンマ)」というのがあります。
ウェンディは、物語「ピーターパン」のヒロイン、ウェンディです。
心理学の用語として「ピーターパンシンドローム」は比較的耳にすることもありますが、この「ウェンディジレンマ」については、あまり認知度は低いかもしれません。
【それぞれの特徴】
「ピーターパン・シンドローム」は、大人になりたくない男性を表します。
責任を取りたくない、女性に甘えてしまいがち、子どものように駄々っ子男性です。どこか憎めなかったりもする。
「ウェンディ・シンドローム」は、自分に自信がなく、自分の事は後回し、甘えたいのに甘えられない、必要以上に男性にお世話をしてしまう、しっかり屋さんの女性です。
ピーターパンの話は、大昔からあるお話です。
今も昔も男女の関係って変わらないものなんですね。
ウェンディのような母親が、ピーターパンのような息子を作り、ピーターパン男子はウェンディ女子を求める。
ウェンディ女子はお世話をするので、ピーターパンは大人になる事はできません。
永遠に繰り返されます。
渦中で悩んでおられる方はよくわかるように、手を焼かせる男性のお世話をするウェンディも、母親の愛を求めているけど得られないピーターパンも、どちらも幸せにならないのです。
【原因は、心の奥に残された「子どもの部分」】
もし、恋人同士だったら別れることも可能ですけども、結婚していたら、なかなか別れることって難しいですね。
ピーターパンは、「大人になりたくない男性」ですが、ウェンディは、「子供の部分が残った大人の女性」という問題点があります。
一見大人びた言動をするので、分かりにくいのですが、どちらも、中身は子供の部分が残っているんですね。
「心の子供の部分」というのは、子どもの頃に経験した、心の傷が影響しています。
この傷が癒されていないため、傷に関係する心の成長が止まっている状態といえます。
この2つのキャラは、磁石のごとく惹かれあい、傷つけ合いやすくなるのですが、どちらかの心の子供の部分が成長しだすと、相手の方の心も成長し、ベストカップルになる可能性があります。
しっかりと悩みに向き合い、自分の心を知っていく。
自分の心の子供の部分を、パートナーに伝える。
このようなことができることが、二人の関係性を進める一歩になります。
【関連記事】
好きなのに、ムカつく…
合うのに、合わない…
恋人と、良い心の距離をとって幸せになりませんか?
「合わない!ムカつくあの人との関わり方」
なぜ、いつも苦しい恋になるの?
一生懸命頑張っているのに、上手くいかない。
疲れる恋をしていませんか?
あなたの優しさ、いい人、しっかりしているという部分は「共依存」かもしれません
自分が疲れる恋に悩んでいる方:共依存の心理
恋愛メソッド講座のレポートです。
苦しい恋をしている自分から脱却しませんか?
自分を知ることにより、「倖せになるパートナーを見つける」ことができます。涙を笑顔に変えましょう!
男女の恋愛心理ー目から鱗
☆こころとからだのカウンセリングルーム「coco-cara」
(HP) https://www.cococarawarm.com
LINEカウンセリングで、プチカウンセリングを受けてみませんか?
場所を問わず、悩みを話せることが好評です。恋愛のご相談が人気です。
(3,300円/60分*予約制)
★今すぐ気持ちを聴いてもらいたい方
(外部HP:https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/)
近くで悩んでいる人がいたら、お伝えください。
その一言が「ひとりじゃないよ」」のメッセージになります。