top of page

自分のコンプレックスを活かす

こんにちは。カウンセリングルームcoco-caraです。


みなさん、自分にコンプレックスはありますか?

周りからは特に気にされない事でも、自分自身は「こんな自分は嫌だな、隠しておきたいな」と思うようなことですね。

みんな、一つや二つはあるものですよね。

身体的なもの、性格面など、いろいろあると思います。


私もコンプレックスはあります。

その一つは、幼少期からずっと好きでなかった、「天然パーマ」です。

天然パーマというか、私の髪は、「くせ毛」「縮毛」などと言われている、どちらに向いているか分からないクルンクルンのうねり毛。

よく見れば、螺旋形にねじれているのもあれば、波のようにうねうねしているだけのものもあり、色んな髪質が混じっているパターンです。


このコンプレックスがこのたび、良いほうに向かっています。


ここ1年ほど、これからの髪の事を考え、ずっと続けていた縮毛矯正を中止していました。

今まで縮毛矯正をかけていた部分を1年かけて切っていき、今やっと後ろの髪は全部地毛になりました。

当然、クルンクルンで、何もしなければコントの爆発後のような頭になります(それを見るの、本当に嫌でした…)。


今、「カーリーガールメソッド(CGM)」という自分のくせ毛を活かしてヘアスタイルを作るためのメソッドがあり、それを参考に、自分の髪にあったやり方を色々試してみています。

くせは人それぞれ違うので、試行錯誤がいるようです。

色んなヘアケア剤を試して、癖が出過ぎたり、乾燥しちゃったりと、なかなか上手くいかないものでした。

そうしていくうちに、まわりからも「パーマあてたの?地毛?いいな~」「きれいに出来てるよ!」とのお声をいただけるようになり、ヤッターーーと!


めちゃくちゃ、嬉しい・・・(T_T)


ヘアスタイリング自体が苦手でコンプレックスでしたので、試してはいるものの、何が正解かが実感出ていないのです(どれも間違ってるように思っちゃう)。

でも、周りから良いフィードバックをもらえると、この方向性でいいんだ!と自信がついてくるものですね。


「得意なもの」って、そのもの自体を良い意味で軽く考えられていますよね。

自分の手の中に入れて扱えるというか、自由自在に自分が動かせる。そんな感覚だと思うんです。

そして、多少失敗しても何とか出来るくらいの余裕を持って扱える。


でも、「苦手なもの」は、そのものが自分には手に負えないような大きなもの、重いもの、動かしづらいもという感覚だと思います。

だから、失敗したくなくて、はみ出したくなくて、少しの事でも固くビクビクとなってしまう。

気持ち的にも、しんどい完璧主義、完全主義になってしまいます。


私のヘアスタイルのお試しも、始めはビクビクしながら試行錯誤していたのですが、だんだん大胆に試してみることが出来てきました。

私の髪は、こうしたらこうなる、と分かってもきました。


地毛を上手く活かして、綺麗に癖が出るように試していく事が少しずつ楽しくなってきています。

上手くいかなかったら、ごまかしたらいいか、という感覚にもなってきました(良い意味で軽く考えられている)。

今までは、「変になったら、どうしよう。取り返しがつかないよ」という風に思い込んでいたと思うのです。


コンプレックスの克服とは、好きにならなくてもいいのです。

自分の中で、何も気にならない状態、普通の状態になれることです。




ヘアスタイリング



 

☆こころとからだのカウンセリングルーム「coco-cara」(大阪:心斎橋)


オンラインカウンセリング(9:00~21:00開始)

 ビデオ電話(zoom)や LINEのチャットで、心理カウンセリング。

 お時間が無い方、遠方の方など、ご自宅からご相談ください。

 場所を問わず、移動する時間を短縮でき、お悩みを話せることが好評です。

 「ビデオ電話は不安だったが、大丈夫だった、安心した」とおっしゃいます。

 お気軽にお問い合わせくださいね。



★今すぐ気持ちを聴いてもらいたい方へ


 近くで悩んでいる人がいたら、お伝えください。

 その一言が「ひとりじゃないよ」のメッセージになります。



人によって、心の対策はケースバイケースです。

今回の内容が、今のご自身に合っていると思われましたら、ご参考にしていただければと思います。



コメント


bottom of page