coco-cara
常識を知り、常識を破る
更新日:2020年9月11日
こんにちは。カウンセリングルームcoco-caraです。
どれだけ好きやねんって感じですが、先日のブログに続き、今日も涙とともに志村けんさんについて…です。

テレビで志村さんの仕事の取り組みを、周りの方々からのインタビューで紹介していました。
こういう内容が私は好きで、著名人の仕事への向き合い方を知りたいので真剣に聞いてしまいます。
志村さんも、噂には聞いていましたが…やはり努力家で勉強家でいらしたそうですね。
そして、常識人。
芸で破天荒や常識破りをすることは、常識を分かっていないといけない、という言葉が心に刺さりました。
破天荒だけであったり、「やることやっといたら、何してもいい」とかいう人は、一般人でもたくさん見ますが、これは自分勝手になってしまいますね。
志村さんが仰ってたこととは違います。
改めて、やっぱり常識って必要なんですね。
常識に縛られてしまうのもしんどくなるので難しいところですけども。
お亡くなりになる前のお話ですが、志村さんは、「遅刻をしたら、『すいません』から仕事に入らなきゃいけないのが嫌で」と、入り時間より何時間も前から現場に向かわれていたそうです。
自分がどうすれば、ベストなポジションで仕事が出来るか分かるっていうのを徹底されてるのが分かります。
取り組みはこれだけではないでしょう。
今の時代では、なぜそこまで?ということもあるかもしれませんが、私はこのようなTHE昭和な信念が好きです。
#志村けん #スキルの磨き方 #常識 #非常識 #日常生活の心理学 #職場・仕事の心理学
【関連記事】
大好きな志村けんさんの仕事の取り組みについて。真似をすることは良いこと。謙虚に真似をさせてもらいましょう!
真似とパクリ
~お悩みやご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください~
HP:こころとからだのカウンセリングルームcoco-cara https://www.cococarawarm.com