coco-cara
友達ができない悩み
更新日:2022年5月2日
こんにちは。カウンセリングルームcoco-caraです。

ご相談でよくあるのが「友達ができないんです」です。
これは老若男女関係なく、悩まれている問題の一つです。
【どんな友達を望んでいるか】
一つ確認しとかないといけないことが、その人にとっての「友達」とはどんな友達なんだろう、ということなんですね。
悩まれている方は、色んなことを一緒くたにして「〇〇です」とひとくくりにしてしまうことがあり、よくよく聞いてみると、「友達」と言っても、ご近所さんとの会話ができるレベルを望まれていたり、、、ってことがあります。
だから、こちらの価値観で、
「友達だから、親しくなりたい人がいるんだな、会社の人?クラスの仲間?」などと、先走ってしまったらえらいことになります。
意外と、この「レベル」によって細かく分けて確認していくと、自然と自分で解決をなさっていたり、方法を自分で編み出したりされます。
「あ、近所の人だったら、会釈から始めてみます」とか「近所のイベントに参加してみます」とか。
そこから友達ってできていくもので、急に親しくなることは無理ですよね。
【居心地が悪いのが嫌】
意外と、「友達ができない」相談は、このご近所レベルのコミュニケーションができるようになるのを求められてるのではないかな、と感じるときがあります。
大勢のママ友のなかで、自分だけ浮いているようだ、とか。
みんなが話をしてるのに、入り込めない、疎外感を感じる、とか。
これって、友達というよりかは、集団の中での自分の存在をどうにかしたいってことですね。
「心を通じ合う友達ができない」というより、「居心地の悪さを解消したい」というイメージでしょうか。
(中には、普通に話せる友達はいるけど、腹を割って話したり弱音や悩みを話す友達がいない、という場合も、もちろんあります。)
【聞き上手は好かれる】
人によってさまざまですが、よく「聞き上手になりましょう」とおススメします。
別に面白い話をしなくてもいいんですよ。
お話されている人の話を聞いて「この人って、こういう風に感じるんだ」「面白いな」など
感じながら、うなずいて話を聞いてみてください。
『自分はどう思われてるかな』なんて思うことはなく、話を聞くのに集中する。
一生懸命話を聞いてくれるって、嬉しいですよね。
まず、それをしてみてくださいね。
あなたは、どんな感じで「友達ができない」って悩まれていますか?
【関連記事】

気軽に人とコミュニケーションができにくい…
話すときに、色々考えちゃう…
今だからこそできる、人との良い距離をとる訓練法です。

人見知りで、会話が続かない。
もっと気の利いた話ができたらいいのに、と思うあなた。
話題作りのポイントなどをご紹介します。
☆こころとからだのカウンセリングルーム「coco-cara」(大阪・難波)
(HP) https://www.cococarawarm.com
LINE(チャット)カウンセリングで、プチカウンセリングを受けてみませんか?
場所を問わず、お悩みを話せることが好評です。恋愛や職場のご相談で人気です。
(3,300円/60分*予約制)
★今すぐ気持ちを聴いてもらいたい方へ
(外部HP:https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/)
近くで悩んでいる人がいたら、お伝えください。
その一言が「ひとりじゃないよ」のメッセージになります。