こんにちは。カウンセリングルームcoco-caraです。
習慣になっていることを直すのは、とても難しいものですね。
【癖の矯正は時間がかかる】
ウォーキングのインストラクターの先生にお伺いすると、姿勢、歩き方を完全に矯正するには3ヶ月かかるそうです。
しかも、習ったことを毎日ずっと意識し、訓練して、3ヶ月だそうです。
ヨガの先生は、毎回レッスンごとに生徒さんに「笑顔、笑顔‼」と、しつこく言って、1年くらいで、ようやく言わなくても笑顔が定着してくるとも仰っていました。
何回も指摘され、自分で意識してもなお、それだけ時間がかかるんですね。
【心にも癖がある】
習慣になっている事=癖。
子どもの頃は、癖を親に注意されていましたけど、大人になってからは「癖になるから」と注意を受けることはなくなるので、「癖」と言ってもピンと来なくなってきました。
でも、歩き方の癖、表情の癖。その他にも私たちに癖はいっぱいあります。
悩みというのも、「心の癖」から来ています。
ある物事が気にかかって悩んだり、悩まなくてもいい所で悩んでしまう、…など、これらは心の癖が引き起こしています。
先延ばしにする癖。すぐ怒ってしまう癖。人に合わせてしまう癖。
こういうのも、心の癖。
あなたは、どんな心の癖がありますか?
そして、なんと、、心の癖は、気づいた時の年齢の倍かかって直る、と言われています。
30歳で矯正を始めて、60歳で直る…って、気が遠くなる感じですが、実際の変化を感じられるのは、もっともっとすぐに感じられると思いますので、安心してください(^^)
【癖を直す認知行動療法】
心癖(こころぐせ)は、なぜ、そのような心癖が付いたか原因を知る作業(精神分析)も必要ですが、今してしまっている癖を矯正して、すぐに変えることもできます。
「認知行動療法」や「論理療法」などがこの分野です。
(カウンセリングは、精神分析と認知行動療法を同時に行っていきます。)
例えば、上司との関係で悩んでいる時。
なぜ、その人との関係で悩んでしまう性格になったのか、などを掘り下げていくのが精神分析。
そして、実際のその人との上手くいっていない部分が分かれば、ものの捉え方やコミュニケーションの仕方などを、すぐに変えることができます。こちらが認知行動療法です。
【自分が知らない癖を知ろう】
癖というのは「自分が知らない世界」のもの。
自分が自分のことを分かっているのは、自身の5~8%くらいのみと言われています。
ほとんど、自分の事は自分で知らないのです。
(95%の無意識の世界で癖を出している)
他人から「こんなことしているよ」と言ってもらえるということは、自分の癖を教えてもらっていること。
そうして意識できることで、癖は直っていきます。
姿勢でもよく分かるように、人は心身ともに元の(慣れている)状態に戻りたがります。
ですので、スクールなどで一時的に直したとしても、日常生活が一緒であれば、そちらの方に戻ってしまう。
自分を矯正するには、日常生活から変えていかなければいけません。
ジムやエステでのダイエットコースで、ジムやエステ以外の場所での食事や生活を管理されるのは、理にかなっているのですね。
癖を直すにはしんどいし、時間がかかるのですが、間違いなく良い方向へ向かっています。
逆に言うと、「時間をかけてでも、意識すれば、直る」ということですね。
☆こころとからだのカウンセリングルーム「coco-cara」(大阪:難波)
LINE(チャット)カウンセリングで、プチカウンセリングを受けてみませんか?
場所を問わず、お悩みを話せることが好評です。恋愛のご相談で人気です。
(3,300円/60分*予約制)
★今すぐ気持ちを聴いてもらいたい方へ
近くで悩んでいる人がいたら、お伝えください。
その一言が「ひとりじゃないよ」のメッセージになります。
Comments