こんにちは。カウンセリングルームcoco-caraです。
今日はホワイトデーです。
女性のみなさんは、素敵なお返しもらえたでしょうか。
私は彼氏からもらえなかったとき、結構ショックだったんですが(笑)、彼女にお返ししない男性って多いみたいですね。
もらえなかった女性のショックの理由は様々あるようです。
私の場合は、「もらったのに返そうと思わない、礼儀知らずな奴め!」という感じでした。
一年目はお返しがもらえなかったので、二年目には、少しおねだりもしてみたんですね。
でもそれでもなくて、がっかり・・・ということを覚えています。
【不健全なふれあい:見返りを求める】
しかし、この「お返しをくれない、と怒ってしまう考え方」は、心理学では悪い関係性を作ってしまう「不健全なふれあい」というものの一つにあたります。
見返りを求める行為、条件付きの愛情となり、それは不幸せになる心癖。
本来、物をあげる気持ちは、一方通行(giveのみ)です。
(こちらが、「健全なふれあい」です。)
バレンタインデーは、「自分があげたいから、あげる」という気持ちで本当は十分なのですが、そこに「ちゃんとお返しして欲しい」という期待を込めてしまっています。
このような人は、あげて返ってくること(giveとtake)で、一つの完結した行為と捉えています。
なので、逆の立場になり、自分がもらったら、すぐに相手へのお返しを考えてしまいます。
自分が、礼儀としてお返しすべき、という価値観なので、それが出来ない人は礼儀知らず、という捉え方になっているのでしょう。
自分だけが欲しいと思う(takeのみ)ではないので、まだましかもしれませんが、お返しがない時に、このように嫌な気分になってしまうというのは、やはり不健全なんですね。
「対人関係はgive and take」とも言いますが、それはお互いがgiveの結果、give and takeとなるのが望ましく、takeを求めるgiveではないというわけですね。
もし自分がtakeを求めるgiveをされたら、どう感じるでしょうか。重いですよね。不幸せな関係になっていくのも分かります。
自分が相手にあげて、相手がどのように思うかは、相手の問題。
好きな人にプレゼントしたいという、自分の気持ちを大切にすること。
この気持ちだけで嬉しいはずなんです。
その結果、喜んでくれたらより嬉しいし、お返しをくれたらなおさら嬉しいのです。
私の見返りを求める心は、無意識の中にありました。
あげた時は、そんなことを思いもしていませんでしたが、お返しがないという時に本性が(笑)表れました。
面白いことに、そんな状態の私には、「(純粋に)お返しをしよう」と思ってくれる男性は表れないのです。
そりゃそうですよね、こちらが不純な気持ちでいるのに、純粋なお返しは来ないです。
純粋な気持ちでgiveが出来るように、意識を変えていこうと思います。
#恋愛の心理学 #ホワイトデー #お返し #バレンタインデー
☆お悩みやご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください☆
★近くで悩んでいる人がいたら、カウンセリングという世界を教えてあげてください。その一言が「一人じゃないよ」のメッセージになります★
HP:こころとからだのカウンセリングルームcoco-cara https://www.cococarawarm.com