今日は、今までみたドラマの中で、印象に残っているものの感想です。
心理学的にも考えさせられるところが多く、見る人によって心に刺さるものが変わるのではないか、そんなドラマです。
今日のご紹介は、「京都迷宮案内」「新・京都迷宮案内」です。
本放送自体は、10年以上ほど前になると思いますが、今でもたまに再放送をしています。
新聞記者(橋爪功さん)が主役で、毎回京都内で起こる「謎」を解いていくストーリー。
「謎」というのは殺人ミステリーではなく、記者の身の回りで起こる、「なぜ、こんなことが起こったのか?」「なんで、この人はこんな行動をしたの?」というもので、記者の独自の目線で進んでいきます。
何回も見たはずなのに引き込まれ、オチは分かっているのに、涙が出てしまいます。
私自身、年齢を重ねるごとに、物語の奥深さが分かってきて、感じるものが変わってくるので、いつでも感動してしまう。
【事実のみを受け止め、干渉しない】
新聞記者が仕事で担当する「コラムを書く」という名の下に「毎回起こる謎」の真相を探っていくのですが、ドラマでは、その事実しか映し出されていません。
今起こっている事、奇怪な行動をしてしまっている人の思いは、事実そこにあり、どうすることもできません。
記者は、この事実(悪いこと、悲しいことが多い)に、意見や干渉は一切せず、そのまま受け止める、というかたちで終わることが多いです。
記者としても、「自身の考え」や「感じる思い」はあると思うのです。
その考えや思いが機動力になって、謎を解いていく力になっているのですが、それを最後まで表には一切出しません。事実を受け止めるだけ。
ちゃらんぽらんで、感情的で、自由な好奇心という性格に、感情がうまく隠されているのですが、もしかして、一番熱く切なく、事実を見ている男なのかもしれません。
それが伝わってきて、泣けてくるんですよね。
その裏表を、記者の役である橋爪さんは上手く演じられてて、そこも凄く引き込まれてしまいます。
周りの俳優陣演じる登場人物もあったかくて好きですし、全員に意味がある。欠けて欲しくない存在。
【人は、「自分の存在」を叫びたい】
人生の生老病死について、すごく考えさせられるドラマだな、と思います。
例えば「余命宣告を受けた青年」の話や、「お惣菜店の謎」のお話は、涙が止まらなくなります。
人はみんな、この世での「自分の存在」や「自分がいた痕跡」を叫びたい、確かめたい、残したいものなのかもしれません。
他人にとっては「なぜ?」な行動も、本人にとっては大事な意味ある行動であり、弱さでもあり。
その叫んでいるものを聴き、受け止めるのがカウンセリングだと思います。
夏の「京都地検の女」、冬の「京都迷宮案内」。
繰り返し、放送してほしいと願うドラマです。
~お悩みやご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください~
HP:こころとからだのカウンセリングルームcoco-cara https://www.cococarawarm.com